
「おいしいコーヒーを飲むために、『ネスカフェドルチェグスト』を購入したけど、カプセルひとつひとつの値段が気になって、毎日使えない。」
そう感じている皆さま。その気持ちよくわかります。
「せっかくならおいしいコーヒーを、お金のことは気にせずに飲みたい!」
そう思われるのも当然だと思います。私もそのひとりです。
「マシンを購入したのに、カプセルを買うのがめんどうで使ってない。」
それはもったいな過ぎます!
「自分が飲みたいカプセルを、一番安い方法で手に入れたいな。」
この疑問に私の経験も含めてお答えします。
・ネスレでコーヒーマシンをレンタルしているかで最適な購入方法は変わる
・コーヒーマシンを無料でレンタルしている場合の最適な購入方法
・コーヒーマシンを既に購入している場合の最適な購入方法
・その他、かなり安く購入できる方法も
・ドルチェグストのカプセルを実店舗で購入したい方は
ネスレでコーヒーマシンをレンタルしているかで最適な購入方法は変わる

結論としては、格安でドルチェのカプセルを購入する方法は、ネスレでマシンを無料でレンタルしているか。
それとも、していないかで決まります。
・ネスレでマシンを無料レンタル→ネスレ定期便
・マシンを購入した→amazonや楽天
となります。
ちなみに、私はネスレでマシンを無料でレンタルしているので、ネスレ定期便で購入しています。
マシンの無料レンタルについて別記事でご紹介しています
コーヒーマシンを無料でレンタルしている場合の最適な購入方法
ネスレでマシンを無料でレンタルしている場合の最適な購入の仕方は、
ネスレの「カプセル定期お届け便」を活用することです。
ネスレでマシンを無料でレンタルしている場合は、基本的に、ネスレの「カプセル定期お届け便」を利用する必要があります。
購入する箱数によって、割引額が変動し、5%から最大で15%割引までです。
2020年9月以降に、ドルチェグストのマシンをレンタルされる方は次の点にご注意ください。
お届け頻度は3か月毎で、1回あたりのお届け数は、6箱以上が条件です。

そもそも、私がネスレでコーヒーマシンを無料でレンタルしはじめた理由は、スタンダードなマシンが、定価で1万円前後するからです(楽天などでの相場)。
飲んだこともなく、飲み続けるかもわからない機械に1万円ほど使い、さらにカプセルまで購入すると結構な初期投資が必要です。
無料レンタルに向いている方
・試しにネスカフェドルチェグストを始めたい方
・1日1杯以上のコーヒーを飲む方
ドルチェグストのマシンをレンタルしている場合は、
3か月毎に6箱以上購入することが条件であるため、自動的に、これが最適な購入方法になります(2020年9月以降ご契約の方。それ以前の方は、条件が異なる場合があります)。
私はコーヒーを毎日ではありませんが、よく飲みます。
一方、私の夫は、仕事も含めて365日、1日一杯以上のコーヒーを飲みます。
そのため、我が家では、1日に2杯分あれば、毎日コーヒーライフを楽しめることになります。
1か月で換算すると約60杯分。
私の家での購入方法は、

1箱で30杯分入っているお徳用を3箱と、甘いものが飲みたくなった時の、私のお気に入りの3箱で、合計6箱を3か月毎に購入しています。
月換算すると、2,526円。1日約84円程度となります。
明らかに、インスタントコーヒーよりもおいしいので、
我が家は、無料でマシンがレンタルできて、さらに「カプセル定期便」を活用して、安くカプセルを購入し、楽しいコーヒーライフを送っています。
ただ、今月は友人などが来て、定期便のコーヒーカプセルだけでは足らなくなってしまった場合は、
アマゾンや、楽天で追加で購入する方法が、格安で効率の良い方法です。
とはいっても、レンタルを始める前にはいろいろと悩まれることと思います。
そんな方は、次の記事を参考にしてください。
無料レンタルに向かない方

一方、週2日の休日にぐらいしかコーヒーは飲まないという方は、1か月で8杯~12杯ほどと考えると、
3か月で、24~36杯分。
そうすると、3か月で3箱程度で事足りてしまいます。
その場合、ドルチェグストのマシンレンタルの条件である、3か月毎に6箱以上購入が満たせません。
そのため、3か月毎に6箱購入するようなコーヒースタイルに変ましょう、とはさすがに無理があると思います。
そういう方は、ドルチェグストのマシンを購入し、カプセルをアマゾンや楽天で購入したほうが、ご自分のライフスタイルにあるかもしれません。
コーヒーマシンを既に購入している場合の最適な購入方法
一方、すでにコーヒーマシンを購入している方は、次の方法が最適な購入方法になります。
・アマゾンの定期おトク便を活用し購入する
・楽天スーパーセールを狙って楽天市場で購入する
ドルチェグストは、一部のスーパーや、ドン・キホーテなどで販売していることはありますが、近くにお店がない場合や、売っていても定価か、少し値引きしてある程度です。
そのため、ネットで買い物ができる方なら、次の方法が最適な方法となります。
アマゾンの定期おトク便を活用し購入する
アマゾンで買い物をしたことがある方も、多いのではないでしょうか。
やはりアマゾンは、安いです。
もし、マシンを既に購入している方なら、普通に購入するだけでなく、おトク定期便も活用すると、もともとの割引から、さらに割引がされてお得に購入ができます。
おトク定期便を活用すれば、カプセルがなくなる頃に、カプセルが届くので、せっかく購入したマシンが長期間使われなくなるなんてこともありません。

これは、アマゾンの商品購入画像です。
この商品の場合の割引 |
レギュラーブレンド16杯分×3箱、定価2,940円 ・2%オフの2,886円(△54円) ・定期便の利用で5%オフ(△144円) ・アマゾンポイント10%還元(△291円分) |
この記事を書いた時点での、この商品の場合、実質2,451円で購入できます。
さらに、同一お届け先に配送される定期おトク便が同日に3件以上ある場合に適用される「おまとめ割引」を使えば、さらに5%割引されます。
1か月で1箱程度でいいという方は、定期おトク便で、2か月~3か月周期で、お好きな商品を3個以上購入すれば、お得に、かつ素敵なコーヒーライフが遅れます。
ちなみに、この定期おトク便のサービスは、「アマゾンプライム会員」でなくても受けられます。
ちなみに、購入するカプセルによって、割引率やポイント付与率が変わりますので、その点はご注意ください。
楽天スーパーセールを活用して購入する
楽天のサービスをよく利用されている方は、アマゾンではなく、楽天を活用するのもありです。
その際は、楽天スーパーセールを活用してください。
これだけで、格安でカプセルを購入することができます。
ただ、あまり楽天で購入しないという方は、アマゾンで購入した方が、割引額などがわかりやすいと思います。
・楽天スーパーセールではない時だと、アマゾンほど値引き率が高くない。
・同じ商品であっても、お店によって割引率が変わる
・ご自分のSUPのランクによって、割引率が変わる
・楽天スーパーセールでも5日、10日に購入すると、さらに割引になる
・スーパーセール時にできるだけ複数のお店で購入することで割引率が高くなる

これは、楽天スーパーセールが開催されていた時の購入画面です。
このショップでの、この商品の場合の割引 |
エスプレッソインテンソ16P×3箱 定価3,159円 ・SUPでの割引(個人により異なります) ・ショップでの割引(ショップにより異なります) ・そのほか「ショップ買い回りポイント」、「5日、10割引」など これらを加えて、この時私の場合は、△618円となりました。 |
先ほどお伝えしたように、これはあくまでも私の場合になります。
その他、かなり安く購入できる方法も
これらの他に、かなり安く購入する方法があります。
ドルチェグストのカプセルをフリマアプリで購入する
それは、フリマアプリの「メルカリ」を使うことです。それ以外では、ヤフオクでもいいと思います。
定価で6,000円ほどする商品が、4000円で売られていることもあります。

ただ、あくまで個人間のやりとりなので、抵抗がある方もいると思います。
あくまで、ひとつの選択肢としてお考え下さい。
ドルチェグストの互換カプセルを購入する
もうひとつの方法は、ドルチェグストで使える互換カプセルを購入する方法です。
互換カプセルとは、非正規品のカプセルのこと。
実際、これに手を出したら、ドルチェグストで飲む意味ないのでは??と私は思います。
試したことはありませんが、楽天で「ドルチェグスト互換カプセル」で検索すると、いっぱい出てきました。

ちなみに、4,999円で販売されていた互換カプセルは、112杯入り。
一杯44円
正規カプセルより少し安い程度でした。
いずれの方法も、参考までに紹介させていただきました。
ドルチェグストのカプセルを、実店舗で購入したい方は
今まで、ネット通販でのお話をしてきましたが、実店舗でももちろん購入できます。
イトーヨーカドーや、ドン・キホーテ、ネスカフェのマシンが売っている家電量販店、コストコでも購入できるみたいです。
ただ、種類は、ネット通販にはかないませんので、代表的なカプセルしか置いていない場合がほとんどです。
しかも、割引額はそれほどありません。
ただ、スーパーでは、賞味期限が近づいたり、商品入れ替えで時々ミラクルが起こるようですので、よく使われるスーパーはチェックしておいて損はなさそうです。
まとめ:ご自分のライフスタイルに合った購入方法を見つけましょう

カプセルを格安で購入する方法をいくつかお話してきましたので、私がベストと思う格安でグストのカプセルを購入する方法をまとめておきます。
①ネスレで無料でマシンをレンタルする場合
→ネスレの「カプセル定期お届け便」を使って、3か月で6箱以上購入し、足りない分はアマゾンで買う
理由:マシンの無料レンタルの条件が、カプセル定期お届け便を使うことだから
②すでにマシンを購入した場合
→アマゾンで「定期おトク便」を使う
理由:一番わかりやすく値引き率も高い
ただ、最終的には、ご自分がどれくらいの頻度でコーヒーを飲むのかで購入方法も変わってくることと思います。
私たち家族は、コーヒーが大好きですし、夫は、毎日コーヒーをマイボトルに淹れて出社しています。
「コーヒー入りのマイボトルを忘れた時に、社内の自販機でコーヒーを買うのが屈辱、しかもおいしくない、、。」と夫は話しています。
私も、仕事から帰ってから少し一服したい時に飲んでいます。
子どもが学校から帰ってくるまでの少しの時間。
せめて、おいしいコーヒーでゆっくりしたい。
そんな思いを叶えてくれたのが、ネスカフェドルチェグストでした。
ネスレドルチェグストのカプセルは、20種類以上
人気商品や一杯当たりのお値段もご紹介している記事です